検索
セラミックアート展「ふたりのねこの先生〜大佛次郎愛蔵品・河村目呂二作”猫あんか”」(愛知瀬戸)
- luckycat22
- 2017年9月19日
- 読了時間: 1分
「鞍馬天狗」「天皇の世紀」などで知られる作家・大佛次郎は大の猫好きで、横浜の大佛次郎記念館には猫グッズコレクションが収蔵されている。その中のひとつ「猫あんか」は、やはり愛猫家で「ねこの先生」と呼ばれた芸術家・河村目呂二が1926年(大正15年)に制作、東京銀座松屋で販売したという記録が残っている。大佛は出版関係の知人の仲立ちで入手したらしい。かなり大ぶりで背中の蓋を開けて炭をおこし、手あぶりとして用いる実用品ながら、目呂二の観察眼と猫への愛情があふれる逸品。
今回のセラミックアート展では、大佛次郎記念館と目呂二ライブラリィの協力をいただき、この「猫あんか」を復刻制作した。

最新記事
すべて表示会場:田毎庵(猫蔵館)長野県諏訪市中洲4335−1 仏法紹隆寺 長野県諏訪市四賀桑原4373 日時:2023年9月29日(金) 10:00〜12:00 仏法紹隆寺 14:00〜16:00仏法紹隆寺 18:00〜20:00田毎庵(猫蔵館)...
会場:しまばら水屋敷 会期:2023年9月16日(土)~10月15日(日) 営業時間:11:00〜16:00 住所:長崎県島原市万町513-1 しまばら水屋敷 問合せ: 0957-62-8555 出展作家:有田ひろみ•ちゃぼ〈墨絵・ぬいぐるみ〉河辺花衣〈絵画/立体造形〉服部...
猫メイクも復活! あなた自身が招き猫になって、招き猫のふるさと、瀬戸を丸ごと楽しもう。焼き物のまち瀬戸ならではの作り手たちや、レトロな風情満点の商店街など、街全体が招き猫一色となってお迎えします。来て、見て、参加して、年に一度の招き猫の祭典を心から味わってください。...